fc2ブログ

「地域文化財専門家育成研修」修了しました。 

カテゴリ:文化財研修

昨年から受講してきました、地域文化財専門家育成研修 やっと終了しました。


今日、事務所に一通の封筒が届きました。

P1000015.jpg

昨年、受講した地域文化財専門家育成研修ですが、以前にも記事にしたとおり事情によって欠席した講義を今年三回受け、無事修了しました。

この研修を通して、先生の講座、改修された古民家の見学、グループの仲間の方と一緒に実測調査をしたりいろいろな経験ができました。

これからの新築や改修の仕事にいかせられればと思いました。

同期?の皆さんとは一年遅れでしたが、無事修了できました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
スポンサーサイト





インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

「地域文化財専門家」育成研修【昨年度欠席分】に参加してきました 

カテゴリ:文化財研修

今日は昨年度参加した「地域文化財専門家」育成研修 の 昨年度欠席分に参加してきました。

年間を通して7回の講義があるのですが、昨年度諸事情で欠席してしまった講習がありましたが、今年度欠席した講義を受講する事で、修了証をいただけ、また静岡県教育委員会の「文化財建造物監理士」講習を受講する資格が得られます。

今日は、「文化財建造物の活用の意義」の内容で名古屋大学の 西澤泰彦先生のお話

「文化財建造物とは何か」からはじまり、評価、価値、などでしたが、先生の話がとてもおもしろく?とても勉強になりました。

続いて、受講生の宿題として地元にある文化財建造物になりそうな写真を撮ってきたものをみんなの前で発表の時間がありました。

火の見櫓を発表された方がいて、地域によって多く残る地域あったりや形状が違ったりと楽しかったです。

自分は、昨年、近くにある立派な長屋門や、安政の地震を乗り越えた町家を調べましたが、時間を重ね回数を重ねれば、また視点が変わってくる気がしました。

まだまだ、地域には文化財になりえる建物がいっぱいありますね。

昨年度の欠席分が2回ほどあります。
しっかりと出席し、無事終了できるようにがんばります。




インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

地域文化財専門家研修-班研修 

カテゴリ:文化財研修

午前中のエコハウスでの相談員ボランティアが終わった後、森町まで戻って、

昨年半年間参加した地域文化財専門家研修で班別に分かれて調査した建物の調査報告書を事務局に提出する前の最終チェックの為に集まりました。

設計事務所さんの事務所に集まったあと、この建物の持ち主の方に提出書類に目を通してもらい、班長さんが追加の写真を撮影して、また事務所へ戻って来ました。

2010-10-03 15.18.56


その写真を追加して、班長さんに送ってもらう準備をして、この研修がすべて終了しました。

今まで、近くで接点があまりなかった方たちでしたが、歳が離れていますがとても良くしていただきました。

これでお別れってのも、残念な気がしまして、また何か機会を作って会いましょう!と言う事になりました。

長いようで短い半年の研修でしたが、とても大きな物を得た気がしました。

また、物件を調査させていただいた持主のM様。ほんとありがとうございました。


インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

『地域文化財専門家研修』第4回に参加してきました。 

カテゴリ:文化財研修

今日は、『地域文化財専門家研修』の第四回目の講座に参加してきました。

いつもは、静岡駅近くの会場にて座学の講座ですが、昨年登録文化財になったばかりの静岡市の鈴木家をお借りしての会場でした。

今日の先生は、文化財の世界では有名な増田千次郎。

芝浦工大特任教授をされておりますが、鈴木家の登録に携わった実務者側からの目線のとても良いお話を聞かせていただき、あっ!と言う間の時間でした。

特に、昔の家に釘が使ってあった、なかった等のくだりは、とってもおもしろかったです。

当主の鈴木様の御厚意により、建物も見せていただきましたが、昔の人の知恵や現在の住宅にも取り入れられそうな部分があり、とても得るものが多い見学でした。

来月に向けて、グループでの調査もがんばります。


インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

地域文化財専門家研修第3回目 参加してきました。 

カテゴリ:文化財研修

こんばんは

今日は、午前中は現場でお仕事。

午後から、地域文化財専門家研修の第三回目に参加してきました。

名古屋市立大学 大学院の瀬口先生の講義は、先生の人柄がとっても良く出た内容でとても楽しく話が聞け、アッ!と言う間に終わってしまいました。

その後、グループに分かれ前回までに各自提出した調査票を基に、グループ調査をする場所を決め、発表しました。

とても、充実した時間でした。

来月の講座は、教室から現場へ出ての内容だそうですが、今からとっても楽しみです。


インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ