fc2ブログ

『間違いだらけのエコハウスセミナー in 浜松』 開催のご案内 

カテゴリ:勉強会・講習会

こんにちは

4月13日(日)に浜松で
「間違いだらけのエコハウスセミナー in 浜松」(一般向け)
が開催されます。

前先生イベントチラシ

タイトル:間違いだらけのエコハウスセミナー
講師:前 真之 先生(東京大学准教授)
日時:平成26年4月13日(日) 午後1時30分~午後4時30分
場所:アクトシティ浜松・ゴングレスセンター53・54会議室
主催:一般社団法人 静岡木の家ネットワーク



講師は、東京大学準教授の前 真之先生。
数年前に「エコハウスのウソ」という本を上梓されて、内容がすごくて建築業界を賑わせたあの前先生…が浜松で講演されます。
僕も、二度講演を聞きましたが、とても面白く、とても勉強になる内容でした。

省エネ住宅を建てたい!エコな家で暮らしたい…とお考えの方にぜひ聞いていただきたい内容です!(キッパリ)

なかなか聞く機会がありませんし、浜松での開催は、チャンスです!


お申込み、お問い合わせ⇒(一社)静岡木の家ネットワーク

僕も当日、ワクワクしながら講演を聞きに スタッフとして会場で皆様をお待ちしております。



スポンサーサイト





インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

応急危険度判定士訓練に参加してきました。 

カテゴリ:勉強会・講習会

平成25年1月16日の日記

今日は袋井市で行われてた、応急危険度判定士訓練に参加してきました。

応急危険度判定士というのは、大地震が起こった後に、建物が使えるのか、使えないのかを判定する、講習を受けた建築士です。⇒くわしくはこちら

前もって訓練の連絡があり、事務所で仕事をしていると、メールで指定された場所に集まる旨の連絡がありました。

今までも、訓練の参加はありましたが、前回の訓練の時から、引っ越しましたので集まる場所がいつもと違い、袋井市市役所へ行きました。

市内3か所で訓練がありましたが、僕の参加した中部エリアは18名の参加でした。


受付を終えて、市役所の建築課の方からの説明のあと、避難場所とされる学校や市の施設などを点検する話と地図を見ながら場所の説明を受け、続いて2人ずつに分かれて訓練の会場の袋井市東庁舎の建物を外観のチェックから、柱の傾きなどを、応急危険度判定士手帳を片手に「被災した時には、こんな風に見ないといけないね!」などといろいろと相談しながら、チェックシートに記入。

もちろん、東庁舎は被災していませんので、青紙!

再び、机に戻って市役所さんのお話を聞いて終了しました。

事務所に戻ると、他のエリアで参加した社長も戻っていました。

夕方のローカルニュースで訓練の模様が放送されましたが、僕はヘルメットを被った後姿がチラッと映っただけで、あれじゃダレなのかわかりませんでした。

------
講習と行っても、座学だけですし、訓練も被災していない建物のチェックですので、本番の危険度判定には、とても悩むんじゃないかと思います。
新築もリフォームもそうですが、人の命を守るための建物ですから…。

地震が来ないことを祈りながら、地震によって被害の小さい建物づくり(リフォーム)を頑張っていきます。

関連タグ:応急危険度判定士訓練袋井


インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

低炭素建築物の認定制度講習(住宅)に行ってきました。 

カテゴリ:勉強会・講習会

平成24年11月12日(月)の日記。

今日は、静岡市のグランシップまで、12月から施行される低炭素建築物の認定制度講習(住宅)に行ってきました。新しいイメージ

建築関連の情報誌によると、全国50か所で開催されるのですが、あっという間に定員オーバーになってしまったそうで、数名の知り合いの設計事務所さんが申し込んだときは、受付終了していたそうです。

事務所からでしたので、森・掛川ICから新東名へ!!
10時受付開始で、できるだけ前に座りたかったですし、駐車場から少し距離があり歩くので今まで、東名高速道路経由でグランシップまで混み具合によりますが一時間半くらいかかっていたので、少し早目に出発しました。

新東名は、オービスがないかわりに覆面パトカーがうじゃうじゃ!いるので、速度を守って安全運転。
森掛川ICと新静岡ICの間が35分程度なので、途中で休憩もしません。
で、一時間かからずにグランシップに到着(早っ!)会場に到着しましたが、まだ受付が開始されていませんでした。

受付が始まり、周りを見渡すといつも要所要所の講習会で顔を合わせる工務店の社長さんが…。
他には、設計事務所さんやハウスメーカーの設計の方が多かったでしょうか?
もちろん、県庁のHさんもいらしてました。

内容は…。
10時半から13時までの2時間半でしたので、駆け足の説明でした。会社に戻って復習します!

今年は、住宅の省エネルギー関連で、新しいものができたり、従前の法律の内容が改訂など、なんだか慌ただしいです。
こんなにめまぐるしく変わっていくなか、建材メーカーさんや建築関連雑誌、ネットなどで、情報が出ているらしく、知り合いの方とのちょっとの話の中でも講習会の内容と違った話も聞いたりしていました。

元請工務店としてお客様により新鮮な情報を提供していけるように、社長を現場に置いたままになる場合ありますが、しっかりと勉強していきます!


インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

エコリフォームPRO養成講座に参加してきました。 

カテゴリ:勉強会・講習会

10月5日(金)の日記。

平成22年度に、静岡県エコリフォーム推進協議会で養成講座および試験がありましたが、このエコリフォームPROを認定する団体が変わったそうで、前回合格者は今回の養成講座を受講すれば引き続き認定されるとの事で参加してきました。

事務所を出たのが少し遅くなってしまって、袋井インターチェンジから東名高速に乗ろう!と思ったのですが、事務所を出て一つ目の信号で止まった時に、新東名の高架が目に入って、森掛川ICから乗りました。
静岡ICまでは早かったのですが、市街まで思ったより時間がかかりました。

会場に到着し、受付を済ませて席に着くと、パワーポイントの準備をされている先生が…
あれ?前回の講師の岩前先生のような、そうでないような…。

髪型が変わり、イメージチェンジされてました。

2012100610510000.jpg ←テキスト


講座が始まり、第一部は岩前先生の「人と地球にやさしいエコリフォーム入門~断熱化の迷いを絶つ~」というタイトルで、高断熱化への心の部分の話を聞きました。
前回から、一年半が過ぎ、東日本大震災を超え、新しいデータなどを含めて、目の覚める内容でして。

岩前先生は、一部終了後に大阪に帰られ、第二部は大阪の設計事務所の方のエコリフォームのテクニカルな内容の講座でした。先週末受講した講座と同じ様な内容で、復習として勉強になりました。

講座終了後、静岡県地球温暖化防止活動推進センターへ寄って、センターの方といろいろとお話をさせていただいて、無事帰宅しました。


この勉強を実務で活かせるように、ますますステップアップしていこうと思います。



インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

新住協岐阜支部研修会に行ってきました。 

カテゴリ:勉強会・講習会

9月27日の日記

本日は、岐阜県恵那市まで所属する新木造住宅技術研究協議会の研修会に参加してきました。

今回は、社長も一緒!70を過ぎても、勉強熱心で僕も負けちゃいられません(焦)

袋井ICから恵那まで、約2時間。朝事務所で用事を済ませ午後1:30からの研修会に向けて、10:00出発。最近、高速に乗っていなかったので、ノンビリと走りながら&PAによって休憩しながら恵那に到着!

Q1.jpg

内容は、断熱の基礎からゼロエネ住宅の話まで、すごく濃い内容で室蘭工大の鎌田先生の話に引き込まれ、
アッ!という間の時間でした。

研修終了の後、希望者で岐阜支部長のところで建てられたLCCM住宅を見学

P9270230.jpg

さすが、桧の本場、東濃!構造材はすべて無垢の桧だそうです。

省エネ設備機器はもちろんついていますが、建築的手法による対策がしっかり検討されているとの事で、空調の稼働率が低いとの事でした。

帰り道、東名高速道路上で事故があったそうで渋滞に巻き込まれ、予定より帰宅が一時間ほど遅くなりましたが無事帰宅しました。

明日、明後日も講習会に参加です。がんばります。


インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ