fc2ブログ

備えあれば憂いなし 

カテゴリ:木構造

こんばんは

今朝早く、関西で大きな地震がありました。

ここ最近は南海トラフ三連動地震や首都直下地震等が来そうだと、雑誌などで取り上げられてましたが、まさか阪神淡路大震災の震源の近くで発生すると思ってなかったと思います。

数年前、耐震関連のセミナーで「静岡は地震の確率が高いんですよ」って今後10年で地震の確率を表したサイトを見せながらそう言ってました。
あれから静岡の僕の住む西部地方では大きな揺れもないまま、東日本大震災が起こり、今回も淡路で揺れました。

国で地震の予知をしていますが、いつどこでどんな大きさの地震が起こるか、誰にも分かりません。

常日頃から、避難用具、非常食の準備は、もちろん、家具の転倒防止、僕たち建築に携わるものは自然災害に対してできるだけ被害の小さくなるように努力し続けなきゃいけないと、再度認識しました。

皆さんも、備えを忘れないようにしてください。
スポンサーサイト





インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

木構造 再考(2) 

カテゴリ:木構造

こんばんは。

GW前から、雨が多いですね。上棟までの日程は大丈夫ですが、基礎工事が延びています(汗)

加工場での作り物も一段落した雨の降った今日は、先日終わった改修工事のエコポイント申請や、もう少し先に入る現場の発注関係の打ち合わせをしていました。

-----
現在、基礎工事中で、管理のため元気に現場に通っています。

瑕疵担保保険の鉄筋検査では、主に鉄筋の太さや種類、図面通りの位置にあるか、などのチェックです。

でも、基礎工事は地面を掘ったり砕石を敷いたりする地業工事と、鉄筋工事、型枠工事、コンクリートの工事などの複合技です(難)

基礎の本のチェック項目は鉄筋工事がメインで書かれているものをよく見ますが、本に載っているチェック項目+αの内容を含めると結構なものになります。

また、チェックのタイミングが遅れると、地面に埋まっちゃったりしますので、加工場で仕事しつつ、作り物の途中で道具を置いて出かけたりです(汗)

以前、構造のお師匠さんに現場での実践を通じて教わった事は、小坂建築の基礎工事の管理の原点です。

特別な事で無く、当たり前のことを当たり前にしっかりとした基礎を作っていきます!

関連タグ:木構造基礎


インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

木構造 再考(1) 

カテゴリ:木構造

先月31日、「南海トラフの巨大地震モデル検討会」から新たな想定が発表されました。

内閣府 防災情報のページ ⇒ 南海トラフの巨大地震モデル検討会

2003年時点で出された想定から震度の最大の地域が拡大され、津波高さの最大想定が大きくなりました。

※※※

会社のある地区でも6弱⇒6強 or 7位へ変わっていました。

静岡県は従来より地震対策がされた県と言われています。

木造住宅においても、建築基準法より耐力壁の割増を求められています。


※※

弊社のような小さな木造建築専門の大工工務店から見た木造建築の構造を再び考えてみたいと思います。

前回?の断熱の話の続きもありますが、こちらの話を少し続けてみます。



インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

17年目の1月17日 

カテゴリ:木構造

平成7年の阪神淡路大震災から、今日は17年目の日。

何年経っても、朝揺れを感じて目が覚め、TVをつけると地震のニュース。現場へ仕事に行く途中の車の中のラジオでは、明るくなってきて被害の大きさがだんだんわかってきた状況が…、帰宅をしてもTVでは地震のニュースばかりで、遠いながらとても怖さを感じた記憶がよみがえってきます。

あのころは建築士免許も持っておらず、現場で家を作る作業の日々でしたが、あの地震をきっかけに家を地震に強くする考え方等を勉強しだした記憶があります。

あれ以来、木造住宅の構造の勉強会に参加し、今では僕の木構造のお師匠さんである木構造専門の設計者と知り合い、現場を通して、設計上の考え方と現場管理、大工作業の重要なポイントを教えてもらいました。

また、お師匠さんと一緒に仕事をしたいなと思ってます。

これからも、日々精進しながら、安心安全な住まい作りに頑張っていきたいと思います。


インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ

木構造大好き! 

カテゴリ:木構造

月曜日、夕方から木構造の大学の先生の講演会があると言うことで、ちょっくら出掛けてきました。(県外です(汗))

僕は、会社のサイトにもブログにも書いてありますが、木の家大好き!断熱大好き!木構造大好き。

静岡県では、東海大地震が言われていますが、木構造専門の設計者、研究者による講習会って以外に多くありません。とくに、最近は少ない気がします。

講演を聞くと、木構造すげぇ~!の一言。
ワクワクしながら、ドキドキしながらのアッ!と言う間の二時間でした。


そんなドキドキを引引きずりながら帰宅し、いつも見ているお師匠さんのサイトを見てみると、リニューアルされてる。
実務例は、あらまビックリ!
「これ、本当に木造建築なの?」と思ってしまう外観。
いつもながら、ホレボレしてしまいます。

うちの事務所も面白い構造なんですが、見た目の地味さからか、同業者の方にもなかなか理解してもらえません(笑)

もう一度、木造建築の良さを振り返った一日でした。


天竜杉を活かし、伝統技術を融合した地震に強く、住む人と地球にやさしい住まいづくりの大工工務店
有限会社小坂建築
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
E-mail:info@kosaka.ne.jp



インフォメーション
天竜杉で安心安全(耐震)で省エネルギーの心地よい空間の木の住まいづくりのをしている静岡県周智郡森町の大工 工務店です。
詳しくはWebSiteをご覧ください。
有限会社 小坂建築
静岡県周智郡森町睦実1758-4
TEL:0538-85-2189
FAX:0538-85-1435
<twitter、Facebookもあります。>
小坂教光_Facebook個人アカウント(Facebookアカウントが必要です。)
有限会社 小坂建築 Facebookページ